妊娠した職員の業務内容について御意見をお聞かせ下さい。

「妊娠報告があった職員は、業務的にどういう変更があるか」
を、教えていただけませんか?
デイやグループホーム、勤務業種によっても違いはあると思いますが色々な御意見をお聞かせ頂ければと思います。

私の勤める老健では、
「本人が主任に妊娠したことを伝える」
  ↓
「主任たちが勤務の調整をする」
  ↓
「全職員に伝達」
の順に伝達され、具体的な業務内容としては
「夜勤/風呂の中介助/重量級の利用者のトイレ介助/2人で平行移動のトランス」
はさせない(周りでフォローする)などです。

本人が自分の体調に合わせて
「今日はつわり少ないからコレもできる」
とか
「今日、ゴメン、こっちやらせてもらってもいい?」
とか言ってくれた妊婦さんはフォローしやすかったように感じます。

でもみんなが(特に若い職員は)そう言えるわけではないですよね。

過去にデイ勤務だった時に本人が
「周りの職員に迷惑かけたくないから普通に全部やります」
と言い、主任はその職員の意見を尊重し結局流産された方がいました。

私は彼女より後に勤め始めましたが結構年上だったし
「誰も迷惑なんて思っていない」
って、もっと強く言ってあげればよかったのかなと思う反面
主任の「本人の意見の尊重」っていうのもわかるし。

賛成とか反対とかではなく
皆様の施設ではどのような感じなのかを参考にさせて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。

  • 2児の母です!
    妊娠が分かった時点でサ責とオーナーには伝えました。
    その時は仕事内容を考慮するね!と言われましたが、現実的にはなかなか…(._.)

    人が少ない職場だったので仕方ないのですが、9ヶ月入るまで普通に移乗、オムツ、入浴介助全部していました。
    お腹張ってつらいけど、伝えてもあまり分かってもらえずでした。

    妊娠ってつわりとかお腹のはりとか人によって様々なので理解してもらうのは難しいのかなと思います。

  • 障害GH勤務です。
    うちは妊娠を報告したじてんで入浴介助から外れて、徐々に事務系の仕事に移行していきます。

  • 二児の母です(^-^)/
    私は一人目の妊娠7ヵ月まで勤務してましたよ~♪
    出勤しても体調不良時はステーションで休憩させてもらったり、勤務内容も誘導とか、認知症の方の対応とか、軽い環境整備やポータブル掃除とか、色んな部署のヘルプとかでした♪
    同時期に妊婦がもう一人居ましたが、同じような感じで産休とりましたよo(^-^)o。

  • 総合病院の看護補助で介護療養型の病棟勤務です。
    妊娠が判った時点で師長に報告しスタッフに伝達。
    安定期に入るまではオムツ交換、体位変換、トランス、入浴介助に入りませんでした。
    安定期に入って八ヶ月入る位まではオムツ交換と体位変換は入りましたが、他は皆にダメだと言われて任せてました。
    悪い気がしてやろうとすると、周りのスタッフが気を遣ってくれました。
    出来る事は記録、レクリエーションの準備、水分補給、食事介助や雑務などでした。

    ホントに周りの仲間に恵まれてたんだと思います。

  • 老健勤務です。
    妊娠が分かってから主任に報告し、日勤・早出業務に変更してもらい主にホール見守りや早出の仕事してました。
    トランスやオムツ交換など負担になることはするな!と
    言って下さっていたので逆に気つかっちゃってました。
    今は育休で仕事に行きたいぐらいですけど><

  • 元特養職員です。
    妊娠が分かり主任に話たら「明日付けで退職して下さい」っと言われました。
    かなりショックでしたが、そんな事を言われて協力が得られるとは思わず。
    言いなりに退職しました・・・

  • 2児の母です。

    老健勤務で1人目の時は正社員で認知棟にいました。

    妊娠がわかってすぐに(妊娠4週目)介護主任に報告。
    次の日、介護主任と私から周りに報告。
    既にできあがっている勤務表から夜勤を外してもらい勤務交代してもらいました。

    2人目の時は同じ老健でデイでパート勤務。(現在まだ育休中です。)

    1人目と同じく妊娠がわかってすぐに介護主任へ報告。
    今回は私の口から周りに報告しました。
    妊娠後期はほぼリーダー業務、デスクワークをさせてもらいました。

    1人目も2人目の時も半介助くらいなら1人でトランスしてましたし、入浴介助でも2人介助の必要な人なら頭側ではなく足側を持ったりと結構動いてました。
    でもお腹が張っている日やつらい日は無理せず正直に『変わってほしい』と周りにお願いしていました。

    妊娠も人それぞれ…。

    トランスも妊婦さんによってどこまでできるか違うと思います。

    幸いうちの介護主任は妊娠、子育てにとても理解のある方だったのでごく一部の心ない事を言う人もいましたが介護主任を始めフォローしてくれた先輩後輩にとても感謝しています。

  • 同じく老健です。
    私は妊婦しながら、かなりギリギリまで働いてました。
    私の職場はママ達が多く、自分以上に気遣ってもらいました。
    お腹が大きくなるに連れて、雑務や記録中心の業務になってましたね。

    ここ2・3年は、ベビーラッシュで常に妊婦さん居ますが
    皆でお互い様だからと勤務を代わったりしてフォローしてますよ。

    やはり、いくら決まりがあっても、周囲が理解してくれている環境がないと
    妊婦さんは辛いと思います。
    『起こしてあげたくても起こせない』
    自分にイライラしたりしてましたし・・・

    でも、妊婦さんもできる事は精一杯やるべきだと思います。
    だって、あまりにも何もせず人任せな態度をとるなら、皆だって協力したくなくなりますから。

  • 老健です。

    うちは妊娠がわかった時点で介護主任に報告し勤務の相談になります。

    妊婦は基本的に平日の日勤のみですが、夜勤入る人もいます(夜勤でもサブ的な役割)
    主に、身体に負担にならないレクや業務の担当ですね。

  • うちは基本的に直接介助はなしになります。
    歩行付き添い位はやってましたが…

    その方はシフトには数えず、一人サポートが余分にいるって感覚です。

  • 参考になるかわかりませんが…

    現在の施設は訪問看護と通所リハを行っています。
    過去の例としては妊娠を上司報告→職員全員報告は同じだと思いますが、その後は本人の調子や意志次第というのが多いようです。
    なるべく負担を与えないよう他の訪問看護スタッフあるいはデイスタッフが互いでカバーする形で、体調が悪い場合は有給を優先的に取らせる、奥さんが出産間近になる場合は男性でも育児休暇を取れるようになっています。
    私の直属の上司は本人の意志で仕事量は減らしていましたが8ケ月でも行っていました。
    また出産後でも保育所が併設しているので復帰しやすかったです。

  • 私もそのような経験をした一人です。
    妊娠をし、すぐ主任さん・婦長さん・事務長さんに報告しフリー業務に回りました。
    私は回りの目や冷たい目が気になり患者さんを車椅子移乗し最悪な結果流産してしまいました。
    今では後悔してますが、やっぱり職員全員が理解してくれないと難しいですよね。

  • 妊婦に介護はなかなか負担でした。
    現に私流産しました。
    夜勤なしでの不規則勤務でしたが毎日お腹張ってしんどかったです。

  • ショートの入浴専属職員(パート)です。
    妊婦さんは日勤出勤のみにされてますよ。
    恐らくリーダーの配慮だと思います。
    私も二児の母ですが、妊娠初期は悪阻がありますしお腹も目立つ事も無く周りからの手助けも少なく一番辛い時期ですしね…
    本人の意見尊重だって言っても、中々本人からは言い出しにくいかと思います…
    経験者として配慮出来る限りは、やってあげて欲しいと思います…。