これねー、ほんとにねー、何でだろねー、あるよねーーー(涙)
例え同世代の友人でも『一人暮らし=独居』と、表現してしまう。
業務改善してほしいです
いつまで頑張れるか・・・
転職考えたりしますが、今のとこよりもっと酷かったらどうしようと考えたりします
急変時も他の職員がいるわけでもなく、一人でしょうか!
うちは4人です。 日中にほぼ1人って、急変が重なった時というか、そもそも日中の急変時はどのような対応を取られているのですか?
利用者さんとの関係もあって、後ろ髪を引かれると思うけど、僕もその環境なら転職するかな
その情況は、、、、 現場を実際に見たわけではないので コメントされた情報のみなので的確な意見とはいえませんが あくまで、『その情況のみでの個人的な意見として』 私は転職を考えた方が良いのでは…
施設は何を考えてるのかわかりません。 ユニットなのに、基準値以上の人を配置してると新しく入ってきたケアマネに言ったのを聞きました。 この一年で10人以上の職員が辞めていってるのに、施設側は何も…
失礼ですが勤務先の法人は大丈夫ですか? 読ませて頂いて、厳しいとか大変とかいう以前の問題だと思いました。 友人が同じ環境で働いていて、同じ相談を受けたのであれば 間違い無く転職をすすめます。
どこも本当に人が足りないですよねー(/o\) 心も体も折れそうな時なんて、しょっちゅうだけど うちも今が踏ん張り時だと、利用者さんの笑顔に支えられています(^o^;)
利用者さんと職員の比率が原則として 3:1なので3〜4人は職員さんがというか、 その運営基準を満たさない場合は 介護報酬が減算となるのではないのでしょうか? 何はともあれ1人ではかなり厳しいですよね…
なかなか良いもんですよ。 若い看護学生に囲まれるのも。 私は28歳で看護の道を目指しました。
特養ですが、何度か酒の提供ありましたよ。誕生日とかにコップ半分程度位。勿論飲める方だけですが。 事前に医務、家族にも了承得てるし今のところ何の問題も無いですね。
私は看護師、姉が介護士です。 姉妹の夢は、子ども達が小学校に入学した後で、デイサービスを開設することです。 現実には程遠いのですが、夢や目的があると、気持ちが持続できる様な気がします。
お疲れ様です。 GHで働いてますが、北国の春体操してます。
入浴後、タオルで押さえるようにして体を拭き (こすっちゃダメ!!) 5分以内にベビーローションを塗ると保湿力が上がる! と、褥瘡対策の院外研修で教えてもらい実践しています。 ベビーローションに限…
私も腰痛持ちで有料に勤務してます… で…当たり前なんですが【基本に返ること】も腰痛防止にすごくいぃように思います! トランスや体交の際に改めて基本を思い出してやってみると楽に出来たりしますしね。…
サポートですね。 お手伝いをしてできない事を補助してあげる事。