事故報告やヒヤリハットの文面にはあまり第三者の名前は上げない方がよろしいかと思います。 因に自分も有料の社員として働いています。
ある先輩の夜勤のおやつは必ず某社のマカダミアチョコレート☆ 違うものにしたら急変が続出したのでお守り代わりだそうです^^ 実際、起こってもプチ急変で済んでます^o^/
北海道のGHに勤務しています。 なので対象はみなさん認知症の方です。 敬語か丁寧語か? 北海道弁ですね。 このカキコミをみてから日常の自分の会話、先輩の会話、観察してみました。 個別に話す…
先輩「オレンジとココアどっちがいいですか?」 利用者さん「オレンジとオレンジ?……うーん、オレンジ!」 全く気づいてない……w
月末処理で終われた11連勤最終日も何とか終わって帰宅、、、 さぁー飲んで寝るぞーーー!
介護より(業務より) 派閥闘争 大変だ あまり健全では無い自虐ですが・・・
デイケアで勤務してます。 ・ヘルパー2級 ・園芸福祉士 ・NFD2級 ・園芸装飾技能士3級 ・大型自動車運転免許 あと前回の介護福祉士を受験しました。 できたら園芸療法士、フットセラピーの資格も欲し…
私は、老健勤務です。 1フロア50名の入所者さん達を2名で夜勤です。 一応2時間ごとの巡視となっていますが、ケアプランで巡視の強化って言う方もおられるので、1時間~30分ごとに行ってます。 何かあって…
私の意見ですが、介護だったら学校に何年も通って行くなら先に現場で働いて実践を経験する方がいいと思います。 理由は年間100万近くかけ、二年の時間を費やし介護福祉士の資格を取るのはお金と時間のム…
私は夜勤の前の日は遊びまくって4時位に寝て14時に起きて14時半位に出発です。 やっぱりギリギリまで寝ないとムリですね。
夜間の対応はやはり、日勤帯の仕事を覚えてからだと思います。 あと夜勤は想定外のことが起こるので1人か2人での対応が即決で大事かと思われ、そうゆうところが求められます。 僕は早く夜勤に入りたく…
初めまして。こんばんわ。 私は以前、特養の看護師をしていました。 仕事とはいえ、同じような想いをした事あります。 ですが、家族は24時間なんですよね涙家族の本音を見てきました。 結構、辛いですよね><
うちはグループホームですが ・食事の時はほうじ茶。 ・おやつはお茶。 でも水分をもっと・・・と これからの時期、ココア、しょうが湯、昆布茶、葛湯。 そして、野菜ジュース、ポカリ・・・など・・…
仕事の範囲が薄く広い気がします。介護系なら出来た事が病院だと駄目だったりもします。ベテラン看護師と仕事するさいは色々気遣いが大変かもしれません。でも、賞与とかは良いかもしれませんね。
はじめまして。こんばんわ(^-^) 今年三月から副主任になったものです。 みんなが働きやすい現場を目指して頑張ってますが、上からも下からも言われ、なかなか実現出来ずにいます。 なんとか日々頑張って…
私の場合は、4ヶ月目から夜勤を始めました。日中の業務を覚えてから夜勤業務を入れて欲しいという私から条件を出したので・・・夜勤始めて2回目までは正職員さんがついてましたが、3回目から完全に一人立ちでし…
ある女性の利用者さんが、鏡で自分の姿を見て一言。 「…人間の姿をしている…」 自分が何者だと思って居たんでしょうか???
自分は夜間の専門学校に通いながらアルバイトをして、今年の3月に卒業しました。 学校に通ったことによって、専門的な知識を得て バイトをしていた事により、実務経験と学校で学んだ事がそれぞれ実践で…
栄養士 介護福祉士 ケアマネ 認知症ケア専門士 の資格を持ってます。 どの資格も勉強になるし、取ってよかったと思っていますがパートだから手当て付きません…onz 今の職場じゃ全く生かせてないんです><
私の場合は… 入社して1週間後には夜勤やりました。 夜勤同行2回でその後は通常通り1人夜勤です。 人数不足だからですかね… 1ヶ月位は日勤なのでと言われたけど、違いましたね…