自分は病院に働いているヘルパーです。 自分の病院では 機械浴週四回(ふたつにチームが分かれてて、週二回ずつの計四回) 中間浴週二回(機械浴に座って入るもの) で、シーツは一回目の風呂に交換…
老健勤務です。 妊娠が分かってから主任に報告し、日勤・早出業務に変更してもらい主にホール見守りや早出の仕事してました。 トランスやオムツ交換など負担になることはするな!と 言って下さっていたの…
特養で働いています。 うちは夜勤やる人は年2回、日勤のみの人は年1回です。 内容は、身長、体重、視力、聴力、血圧、検尿、心電図、胸部レントゲン、採血です。その他に、40才以上はバリウム飲むそうで…
シングルマザーだったので、時給の良いパチンコ屋さんのパートを7年ほどやったのち、子供が中学入学間近に迫りそれほど手がかからなくなったので、なにか手に職をつけられたらと思い、ヘルパー2級を取得して…
私が看護師になる前ですが、母が義理の祖母の介護をしてました。 やっぱり見ていてすごく大変そうでした。 看護師になった今、やっぱり身内には厳しくなってしまいます。 他人には優しくできるのに… …
病院に勤務しています。 療養型なので介護・看護半々です。 うちの病院は 早休み(11時半~12時半) 遅休み(12時半~13時半) で交代で休み、休憩室で各自お弁当持参になっています。
うちの特養は、結婚指輪以外の装飾品は禁止です。 マニキュアも勿論ダメ。 でも足の爪なら差し支えないらしいw 髪型は介助の際に利用者さんに触れないように長い人は必ず結ぶことになってます。 これ…
ヒヤリハットは犯人探しではなく、以後そのような事が無いように、そして大きな事故に発展しないように注意すべき事や改善ではないでしょうか? 私もヒヤリハット書いた事もあるけど第三者の名前など記入な…
うちの施設は入浴用の服装に決まりはなく、自前のTシャツとハーフパンツで、上から浴用エプロンつけます。 色や服装の決まりはないですが、襟周りが開きすぎのものや色の薄いTシャツは、しゃがむと胸が見え…
まず、ナースに報告 ナースから当直医に報告、当直医から指示をもらいます。
上は薄い黄色の指定のTシャツ 下は自由。大体ハーフパンツですかねぇー。 昔デイで働いていたときは上下私服でしたけど、うちも確かに派手な色は控える様に言われた記憶があります。
前は派遣のテレアポしてました。 年齢も重ねて来て、テレアポは取ってくれなくなり、資格を取ってこの業界にはいりました! 声は高い方なので、聞き取りやすいと言われています(笑)
私も10年間1日30本以上吸ってました。 でも一年半前に辞めてから一本も吸ってないどころか今は煙草の煙が服につくのも嫌なくらいです☆ きっかけは大変だと思いますがやめてから肌も歯も綺麗になって彼氏も…
男の方で、ユル~くパーマをかけている方はいらっしゃいますね。 色は栗毛色くらいです。 あとはスキンヘッドや坊主の方もちょこちょこいますよ。 坊主は簡単で清潔感あふれているので、いざという時…
小学生の時にふと… 叔母や従姉妹で看護師がいたり障害を持った叔父が施設に入所していたり… 環境で自然と…医療や福祉の世界の人間になるんだと思ってました。 介護も楽しいけど、今は看護師になりた…
敬語と、方言みたいな砕けた言葉、人と場所によって使い分けるようにしています。 北関東の田舎で村内の施設みたいな場所で働いていた時はお年寄りに馴染みぶかい方言を駆使していました。 最近まで都内で…
辞めたくなった時は 人間関係や先輩や上司が利用者様に対する接し方や言葉遣いなどが乱暴なとき で、 またそれを乗り越えれたきっかけは 同じ考えの同僚・先輩・上司で相談できる人が出来たとき。
1年目の時寮に入ってました。 ○メリット ・敷・礼金がない ・家賃が安い ・広い(2LDK) ・病院から近い ・入居者が分かり安心 ・同期もいて精神的に救われる ・貯金が貯まる ×デメリット ・男性禁だ…
つける方になんでつけてるのか聞きたいくらい(´・ω・`) うちにもいるけど嫌いな香りじゃないからまだいいかな… でも本心は、プライベートでつけて~
死に向かって生きている私達だけど、やっぱり命の期限は神様が決める事やからね。 死にたいってゆう方々はほんとに死にたいと全員が思ってるわけじゃないしね…。 心からの声や叫び寂しさを聞いてほしい…